ノイバラで、宵宮など調べている人がいるようですのでコメントです
宵宮、花車、舞子などのノイバラですが、これは平成16年にサカタのタネが、会員向けに出している月刊誌の別冊で、品種名鑑2004Vol.3 薔薇/クレマチスに載ったものです。ここには、11種類のノイバラが紹介されていました。その11種類とは次の通りです。
春霞(はるかすみ)、花車(はなぐるま)、宵宮(よいみや)、初化粧(はつげしょう)、春祭り(はるまつり)、人里(へんぼり)、朧月(おぼろづき)、笛吹(うずしき)、舞子(まいこ)、野守(のもり)、吾野(あがの)
武蔵野シリーズと私が呼んだのはこの11種類のことです。ノイバラと称していますが、実際にはツクシイバラです。ノイバラよりも遅咲きで、花のつぼみ周辺には細かい毛で覆われていますので、間違いなくツクシイバラです。ツクシイバラは、ノイバラよりも変種が多く、花色がバラエティーになる傾向があるそうです。サカタではこれ以降販売しているのを見たことがありません。これを違う原種の薔薇などと組み合わせて販売していたのが、改良園です。カタログの別冊として「お花やさん」というカタログに載っていました。一度、国華園でも販売したことがあります。しかし最近はこういったものは見ていませんね。レア物は改良園が多いです。メーカー名も出してしまいましたが、もしまた探している人の参考になればと思います。でもこれから出る確率はゼロに近いと思います。こういったものは見たときに買わないと、次は出る確率は低いです。お金かかりますが、こういった物が欲しい場合、最低サカタのタネ、タキイ、改良園、国華園は会員になっていたほうが良いと思います。メーカーでしか販売しないバラの品種もありますから。
どうしても武蔵野シリーズが欲しいのでしたら持っている方に、挿し木用の枝をもらうか、挿し木したものを分けてもらうしか方法は現在ないと思います。
>武蔵野シリーズは貴重なんですね。
投稿: hotaka | 2008年5月 4日 (日) 08:39